弊社は、昭和51年創業。生産用自動機械の製造業者として47年間の実績を積み重ねてきました。他社にないオンリーワンの製品を形にしております。主要取引先は大手企業が多く、取引先が求める品質基準は非常に高く技術力で対応しております。
令和5年8月で創業52年目を迎える学校教材製造・卸売りのパイオニア的存在の会社です。 皆さんが子供のころに使ったことのある教材教具を多数製造しています。主要取引先は幼保関係、小学校関係、中学高校関係、文具関係の各分野のトップメーカー様です。仕入先は国内外に多数あります。
当社は1993年創業以来、補償コンサルタント業務を中心に建築設計・監理、測量設計業務、環境アセスメントの分野で建築コンサルタント専門集団として成長してきました。創業30周年を迎え、「社員満足」、「顧客満足」、「社会貢献」を企業理念とし、更なる成長を目指しています。
創業平成2年、創立平成10年、30年以上の実績があります。低騒音、無振動、排気ガスを出さない、SDGsに配慮した静的解体工法で、特殊工事、調査・検査等の施工をします。全国でも、数少ない多種な施工をしているため、佐賀県に留まらず、日本全国の現場でお仕事させていただいております。
弊社は、1984年の創業以来、佐賀県内外にある発変電所の電気設備工事及びメンテナンス業務と情報通信工事を行っています。これからも、地域の電気と通信インフラの安定供給に貢献していきたいと思います。
業界トップクラスの規模で、50年以上の実績がある当社は安定基盤も大きく、多くのお客様からの信頼もいただいております。1971年から廃棄物の収集運搬・処理を一貫した業務で行い、安全で適正な処理に取り組んでいます。
当社は、昭和45年創業以来電気工事業を基盤として、50年以上に渡り地域の皆様に愛されてきました。「お客さま満足」を原点とした総合設備業を目指して、地域社会に貢献していきたいと思います。
会社の軸はぶらさず、社会の変化や顧客ニーズに対応し変化し続けてきました。創業100年の節目を迎えた今、「究極の御用聞き」として、まちのインフラを守り、お客様一人ひとりの「理想の暮らし」「豊かさ」を実現していきます。
弊社は大阪に大正12年電動機モーター及び機器関連の修理サービス会社として、創業以来お客様本位,お客様との密接なコミュニケーションを通して修理・設計・製作まで一貫して行っております。
内田資材は、平成2年に個人事業としてスタートし、その後令和2年に株式会社内田資材を設立しました。建設業界での実績は30年以上に及び、様々な工事に対して貢献してきました。
昭和58年3月創業、平成元年7月に(有)貴工務店になりました。最初は型枠専門でしたが、平成11年より土木班・型枠班の2部編成へ。砂防ダム・造成・下水敷設・河川工事など一般土木工事業(土木班)、擁壁・橋梁橋脚暗渠工・浄化槽等の各種型枠の施工(型枠班)です。
私たちは、佐賀市にある「解体屋さん」です。家や倉庫といった建築物を取り壊す工事を行っています。新しい家を立てるために古い家を更地にする、空き家や災害で住めなくなった家を処分するなど、なくてはならない仕事です。また今後さらに大きく伸びる業種でもあります。
私たちD.C環境開発は佐賀県内及び近郊を中心に、数多くの解体工事を手掛けさせていただいております。公共建造物からビル・マンション・地下構造物に至るまで、地域のお客様の信頼のもと、現在も数多くの解体工事に携わらせていただいております。
公共工事から個人邸のエクステリア工事、施工管理から職人作業まで、幅広い分野で活躍しています。外構工事、フェンス、カーポート、ウットデッキ、テラス、大型門扉、外構設計などを通じて、地元のお客様の想いを形に変えていきます。
建設業として、舗装工事/土木工事/管工事/水道工事を行っています。(有)増田建設は、昭和43年に創業し約50年、主に道路の舗装工事業に携わり佐賀の土地開発、インフラ整備に貢献して参りました。
当社は創立昭和54年12月以来、道路整備事業をはじめとして、河川や上下水道関連の土木工事、公共施設や店舗の駐車場整備など、人々の暮らしに直結した都市インフラの整備・保全を主な事業としています。
わが社は昭和9年に創業以来、鉄筋の加工、組み立て作業を一貫して行い、地元の建物を多く施工してきました。会社独自の高い技術と培ってきた信頼でこれからも発展してまいります。
1996年の創業以来、電気工事業としてお客様の信頼をいただき、全国(北海道から沖縄)規模で制御盤設計製作、電気工事、シーケンサ制御各種自動制御盤の設計製造業としています。ご要望されたシステムの設計・施工し全国各製造工場で、お客様の生産向上に貢献し自社のシステム製品が使用されています。
1963年から地元を中心に公共事業・個人様の土木工事を主に佐賀市近郊で行ってきました。また、自社工場内で多種のコンクリート製品の製造・販売業を営んでいます。決して派手な社風ではありませんが、「真面目」を第一にこれからも地元に根づいた企業を目指していきます。
元禄9年(1696年)に数珠屋として始まり、江戸から明治に変わるころ、南蛮菓子の製法を教わり菓子作りを始めました。
小麦粉・卵・砂糖など数少ない材料を手仕事で作り上げる「丸芳露」は甘く優しい味わいで、佐賀の幅広い世代に親しまれています。
食べ物に携わるお客様への、食品容器の製造や販売をするお仕事になります。報告・連絡・相談ができ、社内外の方とコミュニケーションが取れる方、特に人と話するのが好きな人は外回りの仕事はもってこいのお仕事だと思います。
当社は創業96年、佐賀県下でも最大規模の造園会社として業績を伸ばしてきました。これからも地域に密着し、官公庁、個人、法人問わず各方面からの信頼を築いて行きたいと考えています。
1971年創業。基礎ブロックをはじめとするコンクリート製品の製造・販売、施工までを一貫体制で、事業活動をおこなっている会社です。社員同士の仲が良く、会社の職場環境としてとても働きやすい会社です。
―株式会社イケモクは、美味しいラーメン屋作りに挑戦します―
株式会社イケモクは、創業47年、従業員7人の楽しい職場です。材木や住宅設備などを取り扱っている企業でしたが、このたび、新事業としてラーメン屋を開業します。
注文木造住宅を新築・リフォームしている会社です。「家に住む家族皆様がいつまでも健康で快適に暮らせること」を目的として、木材等の材料からお客様と相談し、テーブル、キッチンなども、木材で出来る事は、対応出来る技術をもっています。
私達は、昭和56年に設立された食肉流通の起点となる、牛・豚のと畜解体から部分肉処理までを行う県内唯一の会社です。
厳しい衛生管理のもと”安全・安心”を心掛け、品質・技術の向上に取り組んでおります。
当社は平成元年創業以来、「鉄をサビから守り、社会に貢献する」をモットーに、鉄鋼物の防錆加工に注力して来ました。事業内容は、ブラスト部門、溶射部門、塗装部門の3部門あります。
菓子づくり一筋72年の会社です。小さな和菓子屋さんからスタートし、今では生協向け商品や外食産業向け商品等を製造し、全国に商品を納めています。主な事業内容は、菓子・デザートのOEM製造、和洋菓子の企画提案。
宿泊、日帰り会食、レストラン、テイクアウト事業等、環境・感動・安全を私達のサービスの原点とし仕事を通じて社会に貢献したいと考えております。お客様の喜びを自分の喜びとし、日々の仕事に取り組んでおります。
当社は1948年に水町ゴム商会として創業発足し、ゴムベルト、ホース、その他工業用ゴム製品の販売を開始しました。現在では、創業時からの取り扱い商品のみならず、様々な農漁業資材、工業用資材等を取り扱っております。
創業明治32年(1899年)羊羹を中心とした和菓子の製造は小城工場で行っています。販売は佐賀県内直売店8店舗、全国の百貨店を中心とした「高級食料品」を扱う74店に商品を配しています。
工場の生産ラインの機械にかかわる仕事で、食品・電気・自動車等、普段自分たちが使っているものが生産されている機械を、我々が作っていて世の中に貢献出来ている喜びを感じられます。